先日書かせて頂いた
「サイアミーズ・フライングフォックスが欲しい」
ですが、
結局、購入しました。(*^_^*)
早速、我が家の60センチ水槽に入れようとしたのですが、サイアミーズのすばしっこい事。なかなかアミですくうことができませんでした。
今回、我が家にやってきたのは、サイアミーズ・フライングフォックス4匹とオトシンクルス6匹です。
チャームさんのウリ文句
【コケ対策セット】
葉幅の広い水草(エキノドルスやアヌビアス系)に良く生えてしまう、茶ゴケ、黒ヒゲゴケに有効な生物兵器セットです。 また、小型水槽にもお勧めのセット内容になっています。
いやー。期待できますね。これは期待できますよ。
しかしながら、
様々なサイトで「サイアミーズフライングフォックスには偽物がいる。」「フライングフォックスとサイアミーズは別物だ。」「サイアミーズ以外は黒ヒゲ(黒房)藻を食べない。」
などの記載がありますが、そこは信頼のチャームさん。「安心してください、食べてます。」と言いたいところですが、今のところ変化なし。
黒ヒゲ藻でひどいことになっている私の水槽をなんとかして欲しいと切に切に願っております。
オトシンクルスもやってきた!
一緒にやってきたオトシンクルスですが、こちらも思ったより愛嬌があっていいですね。ただ、サイアミーズと体の柄がそっくりなので、一瞬、見分けがつきません。(これは結構厄介です。)
元々、この水槽にはオトシンネグロが3匹居るのですが、ものすごく丈夫で一匹も落ちていません。ですので、オトシンクルス君にも期待しております。
オトシンネグロと比べると普通に泳いでいるシーンをよく見かけるので、楽しみですねぇ〜。
黒ヒゲ藻だらけの水槽証拠写真!
サイアミーズ・フライングフォックスを4匹、投入してから24時間が経過した水槽。
なんの変化も今のところは現れていません。まだ黒ヒゲ藻をついばんでいる姿を見ないのですが、大丈夫ですよね?(^_^*)